ゴルフの際の腰の痛み解消 スイングの時に腰や背中が痛い場合 / 広島 腰痛の治療を考えるのが得意な整体師のブログ

スポーツ障害治療レポート

先日のことですが、コルセットを巻いている方がご来店されました。見た感じでは普通に歩いていらっしゃったのですが、お伺いしてみると「ゴルフのスイングの際に腰から背中にかけて痛みがあって辛い」・・との事でした。

10a5

普段、歩いたりするのに差し支えはないのですが念のためにコルセットをしているそうです。コルセットは危険!の記事を読んで下さって氣になって来て下さいました^^

スイングの時に痛みのある場所は背中の右側。

ゴルフのスイングの際、インパクト瞬間後が一番身体に負荷が大きな姿勢になるようです。

インパクト直後を見てみるとこんな感じで、身体のネジレを作り、肩は入れ込むようなカタチになります。

ゴルフのスイングの時に腰や背中が痛い時の治療方法-8b

今回のお客様の痛みの場所は黄色の枠の中

ゴルフのスイングで腰が痛い時の治療-8a

通常は、こういう場合、黄色の枠付近に湿布を貼って様子を見ますが、湿布を貼っても原因は解決されません。

基本的に痛みは、神経にズレやヨジレを起こした筋肉や腱などが触れる事が原因です。

僕達、腱引き師は筋肉や腱の位置を腱引きという技術で正しい位置に導きます。ズレやヨジレが消えれば、神経に触れなくなり痛みも消えます。

黄色の枠付近でスイングの際に影響の大きそうな身体の中の筋肉構成を見てみるとこんな感じです。

ゴルフのスイングで腰や背中が痛い場合の治療1

縦方向の筋肉なので身体をひねる際にも柔軟に対応してくれますが、姿勢に無理があるとズレやヨジレを起こします。

普通に考えると、この胸最長筋が痛みの場所に一番近い筋肉です。

ゴルフのスイングの際の腰や背中の痛みの原因の1つ-胸最長筋img_0728

実は隣の、この腰腸肋筋がヨジレたりズレたりしても胸最長筋に影響が出ます。

ゴルフのスイングの際の腰や背中の痛みの原因の1つ-腰腸肋筋img_0729

なので、まず腱引きの基本施術後に、この2つの筋肉を正しい位置に戻すように調整してみましたが、痛みはあまり改善されませんでした。

という事は他の部分が影響しているという事になります。

今度はここ腰方形筋の補正。

ゴルフのスイングの際の腰や背中の痛みの原因の1つ-腰方形筋img_0730

実はこの筋肉はやや見つけづらい場所にあります。

ゴルフのスイングの際の腰や背中の痛みの原因の1つ-腰方形筋img_0737

触ってみると何層か下の筋肉です。

img_0738ゴルフのスイングの際の腰や背中の痛みの原因の1つ腰方形筋

この腰方形筋を緩めてみたら、他の部分への干渉が無くなって痛みが緩和しました。

という事は多分 スイングで身体を旋回させる際に腹筋に力が入って、腰方形筋などの背中側と腹筋群とのバランスが狂ったのだと思います。

推測が正しければ腹筋群の調整をすれば、痛みが消える筈です。

で・・腹筋に触ってみたら結構な過緊張状態。これはハラハラしたり緊張したりした時に、お腹に力が入っているような状態がずっと続いているような状態です。

多分、仕事などで忙しかったり緊張したりしていて、つい腹筋に軽く力が入って、その状態が続いているのですね。

そしてお腹が過緊張状態のままゴルフに行ってフルスイングした際に腰方形筋にズレやヨジレが出たようです。

筋肉は本来、柔軟性があって様々な状況に対応出来るのですが今回は腹筋側が硬い状態のまま身体を旋回させるフルスイング。

前側の筋肉が過緊張状態で硬いので、自由に動けず背中側の筋肉を押し出してズラしてしまった。

そんな感じだったのではないかと思います。

何れにせよ、腹筋側の調整で痛みは解決。

腹筋側の過緊張って、普段、あまり意識しないと思いますが、仰向けに横になってお腹を軽く押した際に「少し柔軟性がないかも?」と思ったりしたら過緊張状態があると思ってください。

もし過緊張状態だったら柔軟体操や深呼吸をしながら、お腹を擦って緊張を緩めるようにして下さいね^^

何れにせよ、普段、お忙しい方は運動前に、リラックス状態をしっかり作ったり、柔軟体操をしたりする方が故障を回避できるので是非やってみて下さいね。

そして柔軟体操の際に、身体の関節や筋肉に違和感や軽い痛みがあったら、筋肉や腱、関節などが正常ではない状態ということです。

故障する可能性のある状態ですので、近くの腱引き師のところで腱引き療法を受けて調整して頂いて下さいね^^

 

腱引き療法は全身の調整

身体は一箇所に負担が大きくなって壊れてしまわないようにアチコチに負担を分散させながら痛みや不具合を軽減させています。

それを放って置くと、凝り固まって慢性化や重症化してしまいます。

腱引き療法では腰痛でお越しになっても、頭の先から足先まで調整をします。

そうする事で痛みの元や未病の場所も調整されるので身体全体が整って快適になるのです。

さらに全身が調整されてバランスが整えば身体本来の機能が回復します。

まさにどんどん健康になっていく感じですね!

練習前・プレー前に腱引き調整 お勧めです。

プレー前に腱引きで全身の調整をしたら、身体全体の動きも良くなってスコアーも良くなって当然ですね^^

東京では新宿の腱引き師のところに丸山茂樹さんが通っています。

プロゴルファーにも信頼されている腱引き療法。お勧めです。

ノーコルセット ハッピーライフ!

それからコルセットをしていると、筋肉は固まってしまい、どんどん退化して行きます。

コルセットをしていても腰痛の原因は無くなりません。巻きっぱなしは、絶対の止めましょう!

広島の腰痛治療の整体院-コルセットは危険2

 

痛みやコリの慢性化。放っておいたり、通院が長引いたりしている方は一度腱引き療法を受けてみて下さい。

根本原因を見つけて、痛みや不調を元から改善して行きましょう!^^

広島 八丁堀の人気整体院

広島 八丁堀 腰痛改善が上手いとクチコミ人気の整体マッサージ

隠れ家整体サロン 広島眞田流整体療術院

筋整流法 腱引き療法の指導をする腱引き指導施術師

改善率はお客様施術アンケートの集計ですので定期的に変わります。

改善率98.9%

広島で唯一の腰痛専門士

日本でただ一人のBMS整体師のいる整体サロン

痛み・コリ・冷えを元から改善する為の整体サロンです。

本気で元から改善したい方のみ!

1日2名限定で特別価格 ネットよりご予約下さい。

↓クリック♬ 限定クーポンでご予約下さい。

八丁堀の腰痛専門整体

https://card.appnt.me/coupons/DGLZMKZ3

腰痛専門士のいる八丁堀の隠れ家整体サロン

親切なカウンセリングと丁寧な施術が評判です。

肩や腰の痛みやコリ・冷えの改善が得意です。

改善実例や詳細はホームページを御覧ください。

場所はこちら^^ 八丁堀交差点から徒歩5分

女学院前のファミリーマートの隣のマンションの506です♬

%e5%ba%83%e5%b3%b6%e7%9c%9e%e7%94%b0%e6%b5%81%e5%9c%b0%e5%9b%b3

出張や往診なども多いのでご予約をお願い致します。

お電話の方は090-8681-6692

へお願い致します。

施術中などで電話に出られない場合は折り返しお電話差し上げます。

4名様以上のグループや会社・サロン・スポーツチームなどの方は出張整体の施術も賜ります。

出張整体の 詳細はこちらを御覧ください。

全国の腱引き師道場はこちらから

筋整流法腱引き療法

腱引き師は全国におります!困った際は腱引き師のところへ行ってみて下さいね。

見つかりません | 筋整流法協会

ストレスは心と身体の負担。不調を引き起こす前に調えておきましょう^^

広島の地元ブログ見てね^^

応援クリックお願い致します!
広島ブログ

広島ブログ


健康と医療 ブログランキングへ
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました