よくあるご質問

施術を受ける時の服装はどうしたら良いですか?

動きやすく、ジャージやトレーナーなどの動きやすい服装が理想的ですが

簡易お着替えスペースやお着替えの準備もございますので、お出かけの際やお仕事からのお帰りの際にお気軽にご利用しただけます。

保険は使えますか?

保険適用外の特別な手技の技術となりますので、実費診療のみとさせて頂いております。

 

施術料金はいくらですか?

通常は初回12,000円となります。

人数限定のホームページ専用クーポンのご利用で初回特別家格で施術を受ける事が可能です。

2回目以降の改善施術料金は9,000円/約45分となります。

症状が改善された以降のメンテナンス施術料金は5,000円/20分となります。

駐車場はありますか?

近隣のコインパーキングをご利用頂いております。

予約は必要ですか?

痛みやお悩みのプライベートをお守りし、一人ひとり丁寧に施術させて頂きたく完全予約制とさせて頂いております。

施術は何回くらい通えば良いですか?

症状や痛みの程度により、施述頻度は異なりますが目安として

痛みの強い腰痛やギックリ腰などは、2〜3回です。

四十肩の場合は3〜4回

五十肩の方は4〜6回

膝の痛みや水たまりは4〜6回

上記が痛みが消えて日常生活が普通に送れる目安ですが、痛みが消えたあとも症状の再発を防ぐために定期的なメンテナンスが必要です。

ぎっくり腰などの方は初回で歩いてお帰り頂けますが、繰り返し ぎっくり腰にならないように根本原因部分まで、運動改善のアドバイスをしながら、しっかりと調整させて頂いております。

完全に回復するには通常は6回を1クールとした改善施術が基本でおすすめです。

ご来院される間隔

重症の場合

初来院から2週間程度は4日おきにご来院頂くと、悪化や再発の防止に特に有効です。

比較的軽症の場合

お身体の状態により10日~14日おきに施術させて頂き根本原因の改善までをお手伝いさせて頂きます。

 

 

 

腱引き療法やBMS整体は痛くないですか?

腱引き療法は筋肉や腱などのネジレやズレに直接触りますので瞬間的な痛みがありますが、後まで尾を引くことはありません。また、ズレやネジレのない部分に腱引き療法をしても痛みはありません。施術のたびに痛みの場所が減っていくことを実感して頂けます。(元気な子どもさんに腱引き療法をすると「くすぐったい!」と言ってモジモジしています。^^)

また、BMS整体は身体の内部の修復が必要な部分に優しく働きかける療法ですので全く痛みはありません。

当院では腱引き療法とBMS整体を合わせた施術をメインにさせて頂いております。

 

施術を受けた後に何かすることはありますか?

当院で痛みなどの症状を改善する施術と原因部分を改善する施術をさせて頂きますが、原因を生み出す元を無くさないと、本当の意味での再発防止にはなりません。その為、当院では自分で出来る簡単な運動指導やストレッチ、生活習慣のアドバイスなどもさせて頂いております。

是非、ご自宅で出来る簡単な運動なども行い、一緒に根本改善を目指しましょう!

 

痛み止めや湿布・アイシングは必要ですが?

痛みはズレたりヨジレたりした筋肉や腱が神経に触れる事で起きています。腱引き療法などで筋や腱のズレなどを正しますので、耐えられない痛みのある ぎっくり腰の方でも痛みが殆ど無くなりますので、痛み止めなどは不要になります。

湿布・アイシングに関してですが、筋肉や血管は冷やすと収縮して固くなる性質を持っています。一時的に症状を温存させたり、急場しのぎでのアイシングは有効ですが、長時間のアイシングや湿布は筋肉を固くしてしまい血流も悪くしてしまいます。

血流が悪くなれば、必要な酸素や栄養も行き届きにくくなり、老廃物も代謝できなくなってしまい治癒力が低下してしまいます。

また冷蔵庫にしまってある肉をイメージしてもらえば、分かりやすいのですが冷えた筋肉は固くなり、ズレやヨジレも修正しずらい状態になってしまいます。

また、湿布はズレやヨジレを治したりコリを取ったりする効果はありません。実は冷却効果や温熱効果もないのです。さらに湿布の成分には筋肉を退化させたり、内臓に悪影響を与える成分もあるので、お勧めしておりません。

湿布の危険性

危険な副作用がこんなに…湿布を貼ったまま寝てはいけない

湿布で肝臓・心臓疾患に影響も 肩こり湿布は意外と危険!?

 

いつもコルセットを巻いているのですが、いいのでしょうか?

コルセットは筋肉を退化させてしまい、さらなる腰痛を生んでしまうのでお勧めしておりません。

筋肉のズレやヨジレ、ネジレが無くなればコルセットは不要になります。

コルセットの危険性についてはこちらのブログを御覧ください。

タイトルとURLをコピーしました