夕方になってお電話を頂いて駆け込んで来て下さった お客様は
コルセットと腰痛ベルトを締めていて、歩くのも困難なギックリ腰の女性でした。
腰まわりの筋肉や腱がズレたりヨジレたりして神経に触れて激痛が出ている状態です、
歩くのがかなり辛いのとの事でコルセットと腰痛ベルトの二重巻きをしていました。
通常、ぎっくり腰で病院や整骨院などにいくと
レントゲン検査の結果は異常なし。
コルセットや湿布、痛み止めを処方されて
「治るまで安静にしていて下さい。」と言われます。
それは治すのではなく、勝手に治るのを待っている状態です。
整体院などで、一生懸命揉んでくれたり、押してくれたりしますが
ぎっくり腰は筋肉痛ではないので、押したり揉んだりしても治りません。
コルセットやアイシングはしない方がいい
出来る事ならコルセットをしたり、冷やしたりはしないで来て頂いた方が
施術がしやすく改善も早いです。
それは何故かというと・・
コルセットで腰まわりを動かないように固定してしまうと
コルセットで押さえられた筋肉は動かない状態で固まってしまいます。
またアイシングなどで冷やした筋肉は血管も筋繊維も収縮して動きが悪くなり固まってしまいます。
アイシングは一時的に痛みを凌ぐにはとてもいいのかも知れませんが
ぎっくり腰を治す際に、ズレたりヨジレた筋肉や腱をきちんと正しい位置に戻そうとすると
固まってしまっていて動きが悪く正しい位置に直しづらい=治しづらいからです。
そもそも、ぎっくり腰は何故 あんなにも痛いのか?
腰に激痛の走る「ぎっくり腰」
僕も経験がありますが、痛くて歩くどころか身動きが取れない程の時もあります。
身動きが取れない程の激痛はズレたりヨジレたりした筋肉や腱が
神経に直接触れるから激痛になるのです。
それにも、増して何より困るのが・・・トイレ。
痛みが酷く2m先のトイレまで30分もかかったり・・
やっとトイレに辿り着いてもズボンを下ろすのが大変・・・
それよりも、もっと大変なのは用を済ませた後に
身体が捻れないので・・・。
ぎっくり腰の原因は?
身体の筋肉や腱、骨の位置などが正しい位置にあれば動きもスムーズで痛みもありません。
疲れてきたり、ストレスや冷え、無理な姿勢や
重い荷物などで無理をした際に
または筋肉や腱が疲労している時に、しゃがんで立ち上がる動作の際に
筋肉や腱がヨジレたり、ズレたりして「ぎっくり腰」になります。
そして
ズレたりヨジレたりした筋肉や腱が神経に触るから痛みが発生します。
先ほども書いたように、筋肉や腱が直接神経に触れるから「激痛」になるのですが
逆に言えばズレたりヨジレたりした筋肉や腱を元に戻して
神経に触れなくなれば痛みが消えるという事です。
また、ぎっくり腰には大きく分けて2つあり
前かがみになった状態だと痛みを感じない=ぎっくり腰
と、もう一つ
上半身を後ろには反らせるけど、前かがみになると痛い=浮き腰
というパターンがあります。
どちらも、筋肉や腱が神経に触らない状態を保てば痛みが少ないということです。
ですので、痛みを生み出している筋肉や腱の位置を正しい位置に直してあげれば
ぎっくり腰などの痛みは消えて無くなります。
今回のお客様は「浮き腰」というパターンの「ぎっくり腰」でしたが
腱引き施術の基本施術からしっかりとさせて頂き
違和感や痛みの残っている場所の筋肉や腱を順番に正しい位置に調整させて頂くことで
痛みが消えて普通に歩けるようになりました。
ぎっくり腰の治療方法『浮き腰の痛みを無くす施術』
今回のお客様はかなり重症なようでうつ伏せになるのも一苦労・・
本当に大変そうでした..。
ぎっくり腰の場合、まず最優先するのは激痛の解除。
とにかく痛みを減らすことが最初に行う施術です。
そして痛みが軽減したら
普通に歩けるようになって頂ける状態までを目標に施術をさせて頂きます。
僕の場合、ぎっくり腰は腱引きという施術をメインにズレたりヨジレたりしている
筋や腱を元の位置に戻して、痛みが出ないようにしていきます。
ズレたりヨジレのある筋肉や腱を動かす際に瞬間的な痛みを感じる事もありますが
正常なズレやヨジレのない筋肉や腱は触っても痛くありません。
また、この筋肉や腱を動かす際の瞬間的な痛みが脳への電気的な刺激になって
身体が活性化します。実は腱引き療法は脳性麻痺などの改善実績も生まれています。
ぎっくり腰が治った例
今回は、約1時間の施術になりましたが、普通に歩けるようになってお帰り頂きました。
施術は、筋や腱の位置を正す〚痛み解除の緊急施術』
そして、今までのように歩けるようになる為の『運動プログラム施術』をさせて頂きました。
施術が終わって、腰まわりに若干の違和感が残りますが
日常生活に支障がない状態になっているのが動画を観てお分かりになると思います。
ぎっくり腰の改善施術後は
施術後すぐに痛みが無くなり、歩けるようになりましたが
この状態を作った原因の身体の深部のズレやヨジレをしっかりと取り除かないと
再び ぎっくり腰・浮き腰などの症状がぶり返してしまう事があります。
今回の女性は、立ち仕事の時間が長いこと、同じ姿勢での仕事が長いことなが要因で
知らないうちに筋肉や腱の疲労が積み重なり
腰まわりの筋肉や腱にズレやヨジレが起きていきました。
お伺いすると、数週間前から腰に違和感や軽い痛みを感じていたのですが
特に激痛でもなかったので放置していてぎっくり腰になってしまったようでした。
今回の施術で改善されましたが、明日からまたお仕事で腰まわりの筋肉や腱に
小さな疲労や負担が積み重なっていきます。
一旦、治しても、毎日少しづつ壊している状態です。
身体の深部にある、コリやズレ、ヨジレをしっかりと取り除いておくことで
ぎっくり腰や腰痛が再発しづらい身体になって行きます。
少なくとも、あと3回は しっかりと施術を受けておく事をおすすめします。
ぎっくり腰施術後のホームケア
身体や腰に違和感を感じたら屈伸や前後屈・足踏みなどの
軽いストレッチ運動を小まめにして悪化・再発を防いで頂ければと思います。
急性腰痛・ぎっくり腰にならないために
なるべくお風呂に入って身体を温めたり
ゆるいストレッチなどで身体を柔らかにしておくといいのですが
冷え込んで来て身体が硬くなると困った症状が増えて来ますのでご注意くださいね(o^^o)
夏であってもエアコン冷えが原因で「ぎっくり腰」になる方が沢山いらっしゃいます。
なんかおかしい…少し違和感や痛みが…
そんな段階で施術にお越し頂くのがベストです!
気になったら早めに調整に起こし下さい^^
ぎっくり腰になったらまずこのストレッチ
ぎっくり腰になったり、腰痛が酷い場合に
このストレッチ運動をすると少し痛み緩和して動けるようになります。
動けるようになったら すぐに施術を受けに来ることをお勧めします!
ぎっくり腰の即日改善施術ご希望の方は、まずはお電話下さい。
施術中などでお電話に出れない場合は、
院長携帯090-8681-6692から折り返しお電話をさせて頂きます。
すぐに治らないタイプのぎっくり腰『浮き腰』
通常のぎっくり腰でしたら
約1時間程の施術で痛みが軽減して歩けるようになります。
しかし、腹筋が働かない「重症の浮き腰」の場合は
痛みが軽減する施術だけでなく、運動練習が必要になり完全回復まで時間がかかります。
重症の浮き腰に関してはこちらのページに詳細を書いてあります。
『ぎっくり腰』即日改善施術ご希望の方は必ず読んでみて下さい。
ぎっくり腰がすぐに治らない症状の見極めなどはこちらの
なかなか治らないタイプのぎっくり腰『浮き腰』の特徴
をご確認下さい。
お客様からこんなコメントを頂きました!
痛みやコリの慢性化。放っておいたり、通院が長引いたりしている方は一度腱引き療法を受けてみて下さい。
根本原因を見つけて、痛みや不調を元から改善して行きましょう!^^
広島 八丁堀 腰痛改善の専門技術で有名な整体院
整体広島眞田流 / 広島眞田流整体療術院
筋整流法 腱引き療法の指導をする腱引き指導施術師
改善率はお客様施術アンケートの集計ですので定期的に変わります。
改善率9割
広島で唯一の腰痛専門士
初回限定の特別価格 ネットよりご予約下さい。
限定クーポンでご予約下さい。
改善実例や詳細はホームページを御覧ください。
場所はこちら^^ 八丁堀交差点から徒歩5分
女学院前のファミリーマートの隣のマンションの506です♬
出張や往診なども多いのでご予約をお願い致します。
お電話の方は090-8681-6692へお願い致します。
施術中などで電話に出られない場合は院長携帯より折り返しお電話差し上げます。
4名様以上のグループや会社・サロン・スポーツチームなどの方は出張整体の施術も賜ります。
出張整体の 詳細はこちらを御覧ください。
全国の腱引き師道場はこちらから
腱引き師は全国におります!困った際は腱引き師のところへ行ってみて下さいね。
ストレスは心と身体の負担。不調を引き起こす前に調えておきましょう^^
広島の地元ブログ見てね^^
応援クリックお願い致します!
広島ブログ
プロの施術家の方へ
今回の急性腰痛の原因究明
今回は、身体全体のバランスを見ながら腱引き施術で下記の部分を重点的に調整させて頂きました。
まずは腰方形筋
いわゆる あばら骨と腰骨に繋がっています。どうやらこの部分の過緊張(長い時間の立ち仕事と冷え)が合ったようです。
それから大腰筋
背骨から足の付根の大腿骨に繋がっています。この部分も過緊張していたようです。
(原因は長い時間の同じ姿勢での立ち仕事と冷えが考えられます。)
そして 多裂筋
痛みを訴えていた部分は矢印のあたりなのですが
多裂筋や腰骨の辺りの神経はこんなにも沢山あって、どこかにズレやヨジレが出来るとすぐに痛みを感じます。
腰は身体を現す 月 に要(かなめ)と書く意味がわかりますね^^
そして実はこの多裂筋は首まで繋がっています。
勿論 首周りも神経が沢山走っています。
今回の急性腰痛は
- 冷え込んできて筋肉の動きや柔らかさが無くなってきた。
- 同じ姿勢での立ち仕事が筋肉を固まりやすくした。
- 同じ姿勢での仕事が筋肉を固まりやすくした。
- 手首の動きが悪い状態で仕事を続けていた。
- 手首をかばおうと、肘や肩に負担が来ていた。
- かばっている肘や肩に連動して首から鎖骨付近まで固まって来た。
- 首付近から多裂筋全体が緊張して固まる。(背中をまげづらい)
- 大腰筋や腰方形筋が緊張して固まる。(背中側や腰骨の筋肉や骨を引っ張ってしまい動きを制限)
そんな感じで、アチコチが連鎖して身体を守ろうとした結果
筋や腱にズレやヨジレが生じ、神経に障り痛みになっていたようです。
そんな状態では、身体を守るために
脳が動きを制御するように指示を出して動作に制限がかかります。
ぎっくり腰は放っておいても「脳が活躍して自分の身体を自分で治し始めます。」
通常の院ではコルセットや湿布、痛み止めなどの対処療法をして
「安静にしていて下さい。」と言って勝手に治るのを待ちます。
でも待っているだけでは、治りきらない筋や腱の位置のズレがあります。
放っておくとそれが標準的な状態になって身体が歪んだり
動きが悪い状態になってしまう事もありますのでご注意ください。
冷えてくると筋肉も強張ってアチコチ不具合が出て来ます。
出来る事なら、あ!やっちゃった!となる前の
『なんか違和感を感じる…』くらいの時に調整しておいてくださいね(o^^o
腱引き療法は全身の調整
身体は一箇所に負担が大きくなって壊れてしまわないようにアチコチに負担を分散させながら痛みや不具合を軽減させています。
それを放って置くと、凝り固まって慢性化や重症化してしまいます。
腱引き療法では腰痛でお越しになっても、頭の先から足先まで調整をします。
そうする事で痛みの元や未病の場所も調整されるので身体全体が整って快適になるのです。
全身が調整されてバランスが整えば身体本来の機能が回復します。
まさにどんどん健康になっていく感じですね!
コメント