気温差が大きいと『ぎっくり腰』の方が増える。。

梅雨入りして梅雨冷えという言葉があるように
朝晩冷え込むことがあると
僕の整体院には『ぎっくり腰』でお困りの方が沢山いらっしゃいます。
それも、整形外科や整骨院に行ったけど
レントゲンやMRIの検査の後
痛み止めと湿布をもらっただけで痛くてお困りの方
もしくは
整形外科に数回通ったが 電気の機械を15分くらい
その後に5分位揉んでくれただけで治らず痛いまま・・・
そんな方が多くお越しになります。
先日も『ぎっくり腰』でお困りの方がいらっしゃいました。
痛む場所はここ。
このあたりが痛い場合は腰よりお腹や鼠径部に問題がある場合が多いので
腰だけ診て一生懸命に治療して治らないのです。
僕もよく ぎっくり腰になりますが
ぎっくり腰はクセになるのではなく
毎日の生活や仕事がパターン化してきて
疲労が蓄積する筋肉や腱が決まってきて
そんな時に重いものを持ったりするイレギュラーな行動や
普段しなれない運動をすると
ぎくっ!となるんです。
つまり クセで『ぎっくり腰』になるのではなく
生活パターンにクセがあるから『ぎっくり腰』になるんです。
それを防ぐには普段から柔軟性を高めるように
こまめに屈伸などのストレッチを行うこと。
簡単ですがこまめに行うことでかなり効果的です。
そして腰回りや足を冷やさないこと。
それらが何より重要です。
今回の『ぎっくり腰』のお客様も
お腹や鼠径部の硬直を解いて腰の腱の位置を修正したら痛みが消えました。
ぎっくり腰などで硬直していた筋肉や腱。
痛みが出なくなっても、しばらくは違和感を感じますが
お風呂に入ったり ストレッチをしたりすると消えていきます。
腰痛持ちさん必見!
ぎっくり腰の種類や痛みの緊急回避ストレッチなど解説を更新しました^^

ぎっくり腰治療・急な腰の痛みの原因と治療方法とストレッチまとめ
ギぎっくり腰の激痛を無くすストレッチ。まずはコレをやって下さい。ぎっくり腰治療の専門技術で有名な整体院。 ぎっくり腰の激痛は腰の筋肉や腱の位置を治せばすぐに消えます。1分でも早く施術を受けて治すのが早く治るコツです。 ぎっくり腰や腰痛の種類...