激痛の正体は内蔵。原因不明の背中と腰の激痛の原因と治療方法

眞田流整体療術の改善実例

腰の痛みでヘルニアと診断され一ヶ月ほど病院通いをしたが治らず

腰の痛みが酷くなってネット検索をし僕の整体院にお越し下さったお客様。

腰の痛い場所はこのあたり。

 

この数日で急激に痛みが増してお困りでした。

今までは病院でもらった痛み止めを飲んで

簡単なリハビリマッサージを受けていて

マッサージ直後は楽になるのですが、すぐに痛みが再発する状態でした。

 

そして、日を追うごとに、どんどん痛みが強くなっていく。

そんな状況だったそうです。

 

腰の痛みだけでなく、脚にシビレも出ていました。

腰の痛みと脚のシビレ。

椎間板ヘルニアや坐骨神経痛と診断される方に多い共通の症状です。

 

お身体の状態を診させて頂くと

背中や脇腹、鼠径部に張りや硬直がありました。

赤い線は筋肉や腱の硬直やヨジレ。

Xは痛みの場所。✔はシビレの場所。

この時はお腹と背中、そして鼠径部の硬直を解いたら

シビレはほとんど無くなり

腰の痛みも軽減しました。

 

痛みの場所や硬直の状態、痛みの消えるプロセスを考えると

『ぎっくり腰』に近い感じでした。

 

ところが

数日後にお電話を頂いて早朝に緊急でご来院。

腰の痛みが酷くて耐えられないほど・・そんな状況でした。

 

立っているだけで痛みが辛い状態で

痛みが酷いのはこの辺り。

初回ご来院時の痛みの場所とは異なり、腰というより背中の辺りです。

上半身がすでにヨジレていました。

 

お身体の状態を診させて頂くとこんな感じで

背中に強い硬直が広い範囲にありました。

これだけ硬直が広い範囲にあったら

身体は自由に動かないし骨まで引っ張ってしまって痛みも強く出ます。

 

背中の硬直を解いていくために肋骨周りを後ろから前にかけて緩めて

 

スジ状に硬直している脊柱起立筋は首近くと

仙骨付近から緩めて行き

最後にこの辺りを再度調整することで背中の硬直はすべて消えました。

 

そして背中の硬直が解けたので施術効果確認の為に

立ってもらい動作確認をすると

『少し軽くなりました。」

と仰った直後から

再度 背中が硬直し始めて最初の状態に戻ってしまいました。

 

腹筋と背筋のバランスが狂ってる?

身体を硬直させないと立っていられない?

 

原因不明?

原因は特定出来ないのですが

もう一度、施術を1から見直し。

今度は鎖骨周りから肋骨周り・お腹

そして背中の肋骨周りを調整すると

硬直が解けました。

さっきと同じように、立って頂いて状態を確認すると

『さっきよりは軽くなりました!』

と仰った直後から

また徐々に背中が硬くなり始めました。。。

 

こう行った場合考えれれるのは

① 踵・足首・膝のズレから立っている状態に異常が現れる。

② 仙骨の軸や重心が来るっている。

③ 腹筋に問題がある。

④ 内蔵に問題がある。

などが考えられますが

①と③は確認済みなので可能性があるのは②と④なのですが

この日は背中から腰回りをかなり重複して調整しているので

身体の負担を考えて3日後に再度ご来院頂くことにしました。

 

そして内臓からの痛みの可能性もあるので

念の為 内科の受診も検討するようにお伝えしました。

 

そして3日後。

前回の施術後のご様子をお伺いすると・・・

 

腰の痛みよりも呼吸がしづらくなってしまい

急遽 病院に駆け込んで診て頂いたら

『胸膜炎』と診断されたそうです。

原因は内臓にあった!

胸膜炎の原因は色々ありますが、投薬による治療がメインです。

肺の表面を覆う膜に炎症が起きて

その炎症の刺激で肋間筋が硬直。

肋間筋が硬直するので対立する背中の筋肉が硬直。

そんな流れで痛みが出ていたようです。

今まででこういったケースは3人目。

数百人に一人の割合ですが、前例がありました。

 

 

そして薬が効いてきて肺の膜の炎症が落ち着いたら

背中の硬直や痛みも減ってきたそうです。

そして

今、氣になっているのは、この辺りの痛みや重み。

 

初回にご来院頂いた場所とほぼ同じです。

腹筋周りから、腰回り、念の為、仙骨周りと足首などを調整したら

痛みや重みが軽減しました。

 

私達の精密な身体。

思わぬところで連携していて痛みが出てくるものです。

 

背中の張りと腰の痛みが両方あったり

呼吸がしづらい

お腹が苦しい・重い・・

 

そんな場合はご注意下さいね。

タイトルとURLをコピーしました