ゴルフでの背中の痛みや違和感の原因 スイングの時に背中が痛い場合 / 腰痛の治療を考えるのが得意な整体師のブログ

スポーツ障害治療レポート

さて今回はゴルフのスイングの際に背中に違和感と軽い痛みがあるというお客様がいらっしゃいました。見た感じでは普通に歩いていらっしゃったのですが、お伺いしてみると「ゴルフのスイングの際に背中に軽い痛みというか違和感がある」・・との事でした。

ゴルフのスイングで腰が痛い時の治療-8a

痛みの場所は以前のブログで紹介した部分に近いのですが触ってみると微妙に違うようです。

10a5

スイングの時に違和感のある場所はやはり背中の右側。

普段は気にならないそうなので、今回はタオル素振りをして頂いて痛みの場所を確定してみました。

以前にも書きましたが

インパクト直後はこんな感じで、身体のネジレを作り、肩は入れ込むようなカタチになります。

ゴルフのスイングの時に腰や背中が痛い時の治療方法-8b

今回のお客様の痛みの場所は黄色の枠のあたり・・

ゴルフのスイングで腰が痛い時の治療-8a

前回の記事ではこれらの筋肉の事を考えました。

ゴルフのスイングで腰や背中が痛い場合の治療1

しかし今回はもう少し場所が違うようでした。

もう少し上の部分で胸棘筋(キョウキョクキン)という部分です。

ゴルフのスイングの時に背中が痛い場合の治療方法-3

この胸棘筋、実はこんなに長くて胸椎から腰椎までをフォローしています。

ゴルフのスイングの時に背中が痛い場合の治療方法-2

胸棘筋の主な働きは脊椎の伸展と回旋することなのですが、今回はここにコリまではいかないのですが、不要な固まり感がある感じでした。

腱引きの基本施術を一通りさせて頂いてから、この胸棘筋を緩めておき、念のため多裂筋も緩めて調えて・・・

ゴルフのスイングの時に背中が痛い場合の治療方法-1

と思ったのですが、想像以上に足裏から足首が固かったのと、手首と肘が固く、肩甲骨も固く可動範囲が狭い状態でした。

カラダも大きく、筋肉もしっかりとされているお客様でしたので、足裏から足首を緩めるのに少し時間がかかりました。

荷重抜重、重心の移動などをスムーズにする上で足裏と足首の柔軟性はスポーツをやる上で絶対に大切なポイントです。

指先から伸筋・屈筋の流れを追いながら筋肉のバラしていきます。

さらに手首と肩甲骨を緩めるのも大変。筋肉が大きい上に、けっこうシッカリ固まっていてなかなか解れてくれません^^::

珍しく大汗です。

手首は、腱引きの奥義系の技術でなんとか緩めましたが、肩甲骨は周りの筋肉が複合しているのでやっかいなのです。

この図の青いのが肩甲骨。背中の表面から何層にも複雑に筋肉が絡んでいます。

ゴルフのスイングの時に背中が痛い場合の治療方法img_1213

肩甲骨の下にも多数の筋肉があり、肩甲骨に繋がっている骨や筋肉も多数あります。

ゴルフのスイングの時に背中が痛い場合の治療方法img_1212

つまり、これだけ沢山の筋肉や骨が連携している肩甲骨が固まっていて可動範囲が狭いのはスポーツをする上では絶対にマイナスポイントです。

今回は初めて来て頂いたお客様でしたので、安全に故障しない範囲で緩めながら可動域を少し拡大。

元々、運動の際に特には氣になっていないそうなので30%程緩めて可動域をアップです。

基本施術から、ポイントになる部分を緩めてからタオル素振りで動作チェックをして頂き、違和感や痛みがないのを確認して頂いて施術終了です。

 

今回は、特に痛い!とか困った状態ではなく、スイングの際の違和感という事で来て下さいました。

サロンの中でのタオル素振りでは、施術後に痛みや違和感・問題などが無いのを確認して頂きましたが、実際にゴルフクラブを持ってボールを打ち込んでみないと本当の意味での施術結果は分かりませんので、今回の改善率アンケートは保留です。(この保留分が改善率98.8%の足らない分の0.2%なんですが^^;)

何れにせよ、少し打ち込んでまた来て下さるそうなので結果はその際にお聞きしたいと思います^^

 

足裏や足首のコリや固まりはNG

先程も触れましたが、地面に接地している足裏が固い板状のままで歩くのと、柔軟性のある、しなりのある状態で歩くのでは疲れ方が全く違います。

それに、足首が柔らかいと言うことはゴルフシューズを履いて体重移動をする際に、うまくしなってくれて膝や腰、背中の回転をスムーズにしてくれます。

不調になる前に、メンテナンスがいかに大切かという事になると思います。

足裏や足首が固く、動きがスムーズで内容でしたらお風呂でしっかりと緩めてあげて下さいね^^

 

 

もし自分では緩めきれなかったり、身体の関節や筋肉に違和感や軽い痛みがあったら、筋肉や腱、関節などが正常ではない故障しやすい状態ということです。

故障する前に近くの腱引き師のところで腱引き療法を受けて調整して頂いて下さいね^^

 

腱引き療法は全身の調整

身体は一箇所に負担が大きくなって壊れてしまわないようにアチコチに負担を分散させながら痛みや不具合を軽減させています。

それを放って置くと、凝り固まって慢性化や重症化してしまいます。

腱引き療法では腰痛でお越しになっても、頭の先から足先まで調整をします。

そうする事で痛みの元や未病の場所も調整されるので身体全体が整って快適になるのです。

さらに全身が調整されてバランスが整えば身体本来の機能が回復します。

まさにどんどん健康になっていく感じですね!

練習前/プレー前に腱引き調整 お勧めです。

プレー前に腱引きで全身の調整をしたら、身体全体の動きも良くなってスコアーも良くなって当然ですね^^

東京では新宿の腱引き師のところに丸山茂樹さんが通っています。

プロゴルファーにも信頼されている腱引き療法。お勧めです。

 

ノーコルセット ハッピーライフ!

それからコルセットをしていると、筋肉は固まってしまい、どんどん退化して行きます。

コルセットをしていても腰痛の原因は無くなりません。巻きっぱなしは、絶対の止めましょう!

広島の腰痛治療の整体院-コルセットは危険2

痛みやコリの慢性化。放っておいたり、通院が長引いたりしている方は一度腱引き療法を受けてみて下さい。

根本原因を見つけて、痛みや不調を元から改善できると思います^^

広島 八丁堀の人気整体院

広島 八丁堀 腰痛改善が上手いとクチコミ人気の整体マッサージ

隠れ家整体サロン 広島眞田流整体療術院

筋整流法 腱引き療法の指導をする腱引き指導施術師

改善率はお客様施術アンケートの集計ですので定期的に変わります。

改善率98.9%

広島で唯一の腰痛専門士

日本でただ一人のBMS整体師のいる整体サロン

痛み・コリ・冷えを元から改善する為の整体サロンです。

本気で元から改善したい方のみ!

1日2名限定で特別価格 ネットよりご予約下さい。

↓クリック♬ 限定クーポンでご予約下さい。

八丁堀の腰痛専門整体

https://card.appnt.me/coupons/DGLZMKZ3

腰痛専門士のいる八丁堀の隠れ家整体サロン

親切なカウンセリングと丁寧な施術が評判です。

肩や腰の痛みやコリ・冷えの改善が得意です。

改善実例や詳細はホームページを御覧ください。

場所はこちら^^ 八丁堀交差点から徒歩5分

女学院前のファミリーマートの隣のマンションの506です♬

%e5%ba%83%e5%b3%b6%e7%9c%9e%e7%94%b0%e6%b5%81%e5%9c%b0%e5%9b%b3

出張や往診なども多いのでご予約をお願い致します。

お電話の方は090-8681-6692

へお願い致します。

施術中などで電話に出られない場合は折り返しお電話差し上げます。

4名様以上のグループや会社・サロン・スポーツチームなどの方は出張整体の施術も賜ります。

出張整体の 詳細はこちらを御覧ください。

全国の腱引き師道場はこちらから

筋整流法腱引き療法

腱引き師は全国におります!困った際は腱引き師のところへ行ってみて下さいね。

見つかりません | 筋整流法協会

ストレスは心と身体の負担。不調を引き起こす前に調えておきましょう^^

広島の地元ブログ見てね^^

応援クリックお願い致します!
広島ブログ

広島ブログ


健康と医療 ブログランキングへ
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました