ヘルニアは治る!ヘルニアは9割が誤診と言われるが・・・ヘルニアの原因と治療方法②ヘルニアの方の身体の状態

痛み痺れの治療改善レポート

前ページ①の続き

椎間板ヘルニアの9割は誤診。

今回は実例を中心に原因や治療法、真性ヘルニアかどうかの見分け方

そして腰痛緩和のストレッチなどをお伝え致します。


実際にヘルニアと診断された方の身体の状態は?

施術の際にお身体の状態を診させて頂くと腰以外のお尻や脚裏

そして背中などに筋肉や腱に硬直やヨジレがありました。

 

赤い斜線部分は硬直やヨジレ、黒のXは痛みの場所
チェックの部分は痺れの場所です。

痛みは椎間板の部分意外にもありました。

 

痺れは、この辺りから右足の足先まで全体にあるそうです。

筋肉や腱の硬直やヨジレの場所ですが、もっとも問題の部分はここ。

筋肉で見てみると、この青い部分です。

この部分の筋肉はこのように腰骨に直接繋がっています。

ですので、ここが硬くなって縮むと、腰骨を下に引っ張ってしまうのです。

 

 

それから次に問題なのはこの部分。

お尻の筋肉で、ここは座っている時間が長いと硬直します。

お尻の周りや、この筋肉の下の梨状筋が硬直していると

坐骨神経を圧迫してしまい、痛みが出ます。

 

 

次ページ

③ヘルニアの腰の痛み・脚の痺れの原因と痺れるメカニズム

 

タイトルとURLをコピーしました