今日は頭部ケア専門士や小顔活性法のお弟子さんでもある
和歌山の美容室ビューティーワカタケの 寺田さんが
四十肩で急遽ご来院くださいました。
そして今回は施術風景を動画で撮らせて頂いたので施術方法を解説しますね^^
まず現在の状況はこんな感じで
右手が肩より上に上がらない
着替え 入浴 トイレ 仕事に困ります。
確かに。。そんな状況では日常生活に支障がでるだけでなく
美容師さんなので仕事にも大きな影響が出てしまいますね。
さっそく診させて頂くと
お身体の状況はこんな感じでした。
首から肩だけでなく 腕から指先まで筋肉や腱の硬直やヨジレ。
そして肘と手首が大きくネジレていました。
美容師さんなどの指を酷使(指の開閉や握る動作・パソコン入力など)する方はこういった症状が出やすいのでご注意くださいね^^
ズバリ!四十肩の原因は手首と肘のネジレ。
手首や肘が捻れると、肩甲骨の角度や位置に狂いが生じて
肩甲骨が自由に動かなくなり腕が上がらなくなります。
腕が上がらなくなるメカニズムは文章では説明しにくいので
僕の広島城巽道場での腱引き伝承会などの際に機会を作って細かに解説しますね^^
四十肩の治療方法
四十肩の改善施術は肩だけではなく指先から手首・肘・腕・肩・首
そして鎖骨周り・肩甲骨と順に診ていくことが基本です。
特に今回は手首と肘にネジレがあるので
指先から肘までが重要なポイントとなります。
例えばですが肘がネジレていると
こんな感じで腕を置いた際の手の向きが変わってしまいます。
そして筋肉や腱は
こんな風に指先から肩甲骨まで関連しているのです。
指先からの屈筋は肘まで繋がり
肘から上の三頭筋などは肩甲骨の方へ伸びていきます。
こういった繋がりがあるので
指を酷使して手首から前腕が固まり
肘がネジレ 手首がネジレ
そして、そのネジレの影響で
肩甲骨の位置や角度に狂いが生じると
腕が上がらない。腕を上げると肩に痛みが出る。
そんな症状を引き起こします。
四十肩を治すための施術はこんな感じです。
まずは指の屈筋伸筋を調えて指から手のひらの自由度を上げておきます。
次に手首の周りを緩めて手首のネジレを戻しやすくします。
そして肘周りの調整をして肘のネジレを元に戻りやすい状態を作ります。
次に 二頭筋、三頭筋など肩の周りから肘までの筋肉や腱を調整。
そして頭から首。肩甲骨や鎖骨に繋がる筋肉を緩めていきます。
最後にポジションを変えて背中から脇腹・そして肩甲骨周辺の最終調整です。
そして腕が上がるかを確かめてみたら見事に上がったのですが
一番最初に痛みのあったこの部分の痛みが少し残っていました。
そこで今度は完全に肘と手首のネジレを調整する
「剛引き」という施術を行ってネジレを完全に戻しました。
すると
今度は痛みも消えてすっきり腕が上がるようになりました^^
最後の手首と肘のネジレを取る「剛引き」という施術方法は危険なので
安易に真似して事故を起こさないように
解説はメルマガの方に掲載しますね^^
施術後の感想
10年前に左が五十肩になり 大変だった経験があったので
今回はすぐにお世話になれてよかったです。
治療も ほとんど痛みも無く正常に戻して頂き本当に助かりました。
施術後の感想など
痛みはゼロになり 左右変わりなく動かせるようになりました。
施術前後のアンケート
施術前 10辛い → 施術後 0最高の状態
喜んで頂けたのでかなりいい評価をしてくださいました^^
有難うございます。
四十肩改善施術の動画はこれです。
今回は肩が上がらなくなってすぐに施術を受けに来て下さったので
ダメージや硬直が少なく 一撃改善させて頂けました(๑˃̵ᴗ˂̵)
わざわざ遠くから来て下さったので
一回の施術でスムーズに動くようになって良かったです(o^^o)
四十肩を予防するストレッチ
手指を酷使する方は、まずこれをやってください。
ばね指のリハビリストレッチですが指から来る四十肩予防にもかなり役立ちます。
それから肩こり解消は勿論ですが肩の周りを柔らかくして
四十肩を予防するストレッチをご紹介しますね^^
ストレッチはシリーズで①②③とあります。
是非やってみてくださいね^^
2018年4月東京施術会