今回お越し下さったのは1o年前にヘルニアの手術を経験されているお客様。
施術の前のカウンセリングの際に
『藁にもすがる思いで最後の砦と思って来ました!』
と仰っていました。
お困りの症状
現在は左側のお尻から足先まで痛みやシビレがあり
夜 寝ていても痛みで目が覚めてしまい
股関節の痛みが酷く 足があげられないので
歩きにくいし
くつ下を履くのも一苦労な状態だそうです。
今の症状は今年の1月くらいから
特に思い当たる原因はないのですが
どんどん痛みやシビレが酷くなって来て整形外科に通ってたそうです。
現在の治療状況
3週間ほど殆ど毎日 整形外科に通い
電気治療などを続けていましたが 効果なく・・
それどころか
『この脚は治らんよ』とドクターには言われたそうです。。。
普通・・そんなコト言わないですよね。。。
僕の整体院に来て下さっているお客様からよく聞くのは
『痛いのは自分のせいじゃけ仕方ない・・』
『もう齢じゃけ 仕方ない』
『痛みとはうまく付き合うんよ』
etc
それでも
『ちゃんと治したい!』と言うと
結構怖い感じで怒られるそうです^^;;;
ま〜。。お医者様ですから。。
実際にお身体の状態を診させて頂くと
まず腰の痛みの場所はここ
この辺りはシビレや痛みは無く
この辺りから足先までシビレや痛みがあるそうです。
さらに股関節は脚を上げる際に痛みが酷く
歩いたりする際も痛みがあり
椅子に座ってくつ下を履く際に痛みが酷くてくつ下が履けないそうです。。
これでは日常生活が大変ですね。
お身体の状態はこんな感じで
Xは痛みの場所 ✔はシビレ
赤い線は筋肉や腱の硬直やヨジレ
痛みやシビレの主な原因は
まず腰の痛みは仙骨付近が硬直していること
そして脇腹も硬直して腰を前に引っ張り込んでいる状態なのが原因です。
脚のシビレは仙骨周りの筋肉や腱の硬直と
ハムストリング系が臀部に引き込まれてしまっていて
坐骨神経を圧迫している事が原因。
実際に筋肉や腱の状態から考えるとそうなっていました。
治療方法は?
施術は基本的に硬直やヨジレのある筋肉や腱を
緩めて元の位置に戻す施術を丁寧に行います。
坐骨神経はこんな感じであるので
この周りの筋肉や腱が硬直やヨジレを起こすと痛みやシビレが
腰や足に出ます。
一般的に腰に痛みがあって脚にシビレがあると椎間板ヘルニアか坐骨神経痛を疑われ
MRIの検査などで椎間板に少しでも変形が見つかれば椎間板ヘルニアと診断されます。
坐骨神経はこんな感じで足先まで伸びているので足にシビレが出るんです。
今回 腰痛の解消の為に
もっとも重要だったのはこの大腰筋。
ここが硬直すると背中側に盛り上がりが出て痛みが出たり
歩きづらかったりします。
そして脚が上がらない
くつ下を履けない原因はこの辺りの筋肉や腱です。
縫工筋
大腿直筋
その他薄筋なども緩めて調え直しました。
施術はトータルで30分くらい。
その後、ストレッチやセルフケアのアドバイスなどをさせて頂きました。
施術前後のアンケート
左足の痛み シビレ
施術前 9:辛い → 施術後 6:違和感を感じる
施術後は痛みが消えて シビレも殆ど無くなったそうです^^
そして
施術後すぐに足も上がるようになっていました^^
もうくつ下を履くことも出来ますね^^
足が上がらない よく転ぶ つまずく・・
寝ていても腰が痛くなる
そんな方に最適な
セルフケアをご紹介します。
すっごく簡単。
こんな感じで後ろ足をどんどん後ろへ送って
鼠径部を伸ばすだけでOKです。
このストレッチの際に 腰や脚に痛みが出る人は
すぐにストレッチを中止して
腱引き師の方の腰まわりを治す施術を受けて下さいね^^