ヘルニアや脊柱管狭窄症の足の痛みやシビレを無くす施術 マッサージと治療のコツ

痛み痺れの治療改善レポート

こんにちは。腰痛専門士・関節の改善施術が専門の眞田です。

さて最近多いのですがヘルニアや脊柱菅狭窄症と診断され

脚にシビレがあってお困りのお客様。

 

腰椎の軟骨や脊柱菅などに問題があって神経に触れて

痛みやシビレが腰や脚にでるというのが定説ですが

実は僕の整体院ではこんな部分を調整すると殆どの方の

脚の痛みやシビレは軽減し消えていきます。

 

参照:日本整形外科学会

腰部脊柱管狭窄症

症状

この病気では長い距離を続けて歩くことができません。
もっとも特徴的な症状は、歩行と休息を繰り返す間歇性跛行(かんけつせいはこう)です。

腰部脊柱管狭窄症では腰痛はあまり強くなく、安静にしている時にはほとんど症状はありませんが、背筋を伸ばして立っていたり歩いたりすると、ふとももや膝から下にしびれや痛みが出て歩きづらくなります。しかし、すこし前かがみになったり、腰かけたりするとしびれや痛みは軽減されます。

 

 

さて今回のお客様のシビレ改善の施術ですが

まずこの部分。

足先です。特に指の付け根から踵までを丁寧に緩めて分けていくようにします。

それからこの膝の部分。鵞足と外側の両方を緩めます。

脚の骨から筋肉を剥がすようにしながら緩めていきます。

膝の両サイドを緩めたら膝裏の基本調整をします。

腱引き師の方は基本施術に入っているので簡単に出来ると思います^^

 

 

それからこの部分。

太腿の外側の靭帯に関連する部分を緩めます。

靭帯は擦るなどの技術を使って緩めていきます。

次にこの鼠径部から腸骨の際までを丁寧緩めて調整します。

ここは腸骨の裏側を緩めていく感じです。

ここまでの施術で脚の痛みやシビレは消えていく場合が殆どです。

まだシビレが残る場合は

腰周りや仙骨から見直し調整をしていく事で消していきます。

 

こういった技術も腱引き伝承会の前後の時間や研究会でお伝えしていきますね^^

 

それからこの技術の効果アップのヒントはメルマガの方に後ほどアップしますね^^

見落としナシ!

最新情報が 確実に届くメルマガの登録を♬

メルマガ『改善率9割の身体を治すヒント』

こちらから

メルマガ『ヘッドスパ日本一ハイレベルにすテクニック』

こちらから

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました